■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2008年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


ホテルオークラ東京教室

許状授与式

  3月25日(水)、ホテルオークラ東京「聴松庵」において、講師も務める淡交会関東第一地区 北川宗澄委員長により茶会、許状授与式が執り行われました。

鵬雲斎大宗匠筆「松寿」 許状を読み上げる北川委員長

半年間楽しかったです! 北川先生、宮本先生、有り難うございました


受講生より
  本当にあっという間に半年間が過ぎてしまいま
  した。続けられたということで、自分に対しても
  自信がつきました。今後も何らかの形でお稽古を
  継続していきたいと思っております。
  ありがとうございました。
                  (教室モニター K.H)



レッスン風景7

  2月25日(水)のレッスン風景が届きました。
  2月に入り、薄茶点前(小間では運び)のお道具の拝見の稽古をするようになりました。毎回緊張しながらも楽しくレッスンしています。

     
棗・茶杓の拝見

     
この数ヶ月で所作が驚くほど美しくなりました



レッスン風景6

  2009年1月14日(水)のお稽古風景です。

切柄杓 茶筅は重そうに持ち上げます


受講生より
    昨年来、薄茶点前のお稽古をつけていただいてい
  ますが、年が明け、数週間空いたら覚えていたはず
  の作法も忘れ、一からのやり直しといった感じでし
  た。
    頭も体も緊張の連続ですが、いつものように時間
  はあっという間に過ぎてしまいます。
    先生、今年もよろしくお願いします。



レッスン風景5

  12月12日のレッスンです。
  盆略点前から運びの薄茶点前に入りました。水指、建水の持ち方や柄杓の扱い、お道具の配置など、覚えることが盛りだくさんで、いつにも増して充実した2時間でした。

淡々斎短冊画賛 聴松庵では2ヶ所で稽古

上手にお茶を点てられるようになってきました 「山椿」



レッスン風景4

  11月19日(水)「聴松庵」の稽古風景が届きました。
  立礼席と小間席を交互でお稽古しています。

小間では足の運びが難しいです



レッスン風景3

  11月5日(水)盆略点前をしています。
  点前の順序や所作は勿論のこと、客の作法、水屋での準備・後片付けなどを習い、あっという間の2時間になっているようです。

美味しくお茶が点てられました



レッスン風景2

  ホテルオークラ東京教室から、10月22日・29日(水)レッスン風景が届きました。「聴松庵」は小間席と立礼席からなる茶室ですので、畳と立礼に分かれてのレッスンです。

お菓子をいただきます 茶巾を畳んで盆略点前の準備

美味しくお茶が点てられました!


受講生より
  先週の割稽古の復習をしながら、盆略点前に入り
  ました。小間席の時は畳で足が痺れてばかりいま
  したが、今日は立礼席だったので足の痺れを気に
  せずにお稽古に集中できました!
  あっという間の2時間でした。



開講

  10月8日(水)、ホテルオークラ東京(虎ノ門)では7F「聴松庵」において、東京では5ヶ所目となる『初心者のための茶道教室』ホテルオークラ東京教室として開講。
  講師も務める淡交会関東第一地区北川宗澄委員長の挨拶にて開講しました。淡交会東京第三西支部北見宗春幹事長は、受講生へ激励の言葉をかけました。
  まず、小間席では席入りやお辞儀の仕方など、立礼席では、懐中道具の説明や帛紗捌きなどから、レッスンがスタートしました。
   受講生は、緊張しながらも熱心に取り組んでいる様子でした。

蹲踞を使い、小間席に席入りをします

お辞儀の仕方

お茶を点てる体験をしました

掛物の説明を熱心に聞く受講生

立礼席にて(右:北見宗春幹事長) 北川宗澄地区委員長

帛紗の扱い 茶室より