■ 戻る ■

初心者のための 茶道教室
2008年10月教室
裏千家(財)今日庵
フリーダイヤル(9:00〜18:00)
0120−31−1166

Email はこちらから


東京ドームホテル教室

許状授与式

  3月24日(火)、東京ドームホテルにおいて、許状授与式・茶会が執り行われました。

許状を読み上げる佐藤幹事長(中央) 御園棚でお茶会

幹事長・講師・受講生



許状授与式

  3月24日(火)、東京ドームホテル教室では、6ヶ月間の締めくくりとなる茶会を受講生により主客交代で行われました。その後、淡交会東京第二西支部 佐藤宗郁幹事長により、茶床の間の利休画像や許状の意味や意義についてのお話があり、一人ずつ許状が手渡されました。


佐藤幹事長

いつもより相当緊張しながらのお点前です・・・

半年間お世話になった先生方と共に学んだ仲間です


受講生より
  右も左もわからない状況から始めた裏千家茶道
  ですが、この半年を通して、お茶やその空間、間
  を味わうことが少し出来るようになったように
  感じます。
  これからは家に遊びにきた友人にも、お茶を出し
  て、習ったことを披露します(笑)
  これからも、日本文化への理解を深めるためにも
  学んでいきたいと思います。
  本当にありがとうございました。
                  (教室モニター M.K)



レッスン風景6

  1月7日・14日(水)のレッスン風景が届きました。14日には、初めて畳を敷いてのレッスンを行いました。

お茶碗を運ぶ指先にも注意しながら

薄茶点前も段々スムーズになりました



レッスン風景5

  2009年1月6日(火)12回目、新年最初のお稽古でもあり、講師点前により、嶋台で濃茶をいただきました。受講生からは初めて見る濃茶の“点前に興味津々、濃さに驚き、作法に緊張、お茶の甘みに納得”といった感想が寄せられました。

お茶の濃さに驚き、恐る恐る口に・・・、意外と甘い。

清めたお茶碗は次の方へ手渡し 一礼

小茶巾で清めます



レッスン風景4

  12月16日の畳を使ってのレッスン風景が届きました。

引き柄杓には悪戦苦闘・・・

基本動作の順番は覚えてきました さあ、拝見!



レッスン風景3

  11月18日(火)、7回目のレッスンで、いよいよ立礼でお稽古が始まりました。
  点前の順番を待っている間には、柄杓の扱い方を習ったり、どんどん新しく覚えることが増えてきています。

初めての薄茶に緊張・・・

帛紗捌きの復習もします 柄杓の持ち方から



開講

  10月7日(火)、東京ドームホテルにおいて、淡交会東京第二西支部 佐藤宗郁幹事長挨拶にて開講。佐藤幹事長の「楽しくお稽古しましょう。」の声掛けに受講生の緊張した空気も和み、懐中道具の説明などからレッスンがスタートしました。
  東京ドームホテル教室は、都内唯一の立礼教室として開講しています。

佐藤幹事長(右)挨拶 少し、緊張気味

お辞儀の仕方 (立礼・畳)

講師点前にて盆略点前 席入りの仕方

東京第二西支部講師(H21年3月まで担当します)



レッスン風景1

  10月28日(火)、この日は畳での盆略点前。
  お菓子を運んだり、畳の歩き方などの稽古をしました。

お菓子を運び、一礼 盆略点前