| 初心者のための 茶道教室 2008年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 Email はこちらから |
ホテル日航熊本教室 |
| レッスン風景5 | |
| 8月のレッスン風景が届きました。幅広い年代で交流を深めながら、楽しくお稽古しています。 「回を重ねるにつれ、生徒さんの集中力や上達振りに大変驚いています。」と講師。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| それぞれのペースに合わせてレッスンは進行しています | |
| レッスン風景4 | |
| 7月のレッスン風景が届きました。7月に入り、棚を使ったお稽古になりました。 | |
![]() |
![]() |
| 棚の扱いも慣れてきました | |
![]() |
![]() |
| この日は浴衣で・・・ | 茶杓の銘も季節感を考えて |
| レッスン風景3 | |
| 6月28日(土)のレッスン風景が届きました。 3ヶ月経ち、着物での参加者が増えてきました。また、レッスンも、復習を繰り返しながら、受講生が盆略点前、薄茶点前(運び・棚)を選んでお稽古しています。 | |
![]() | |
| 丸卓を使って薄茶 | |
![]() |
![]() |
| 薄茶(運び)にて | 盆略点前 |
| レッスン風景2 | |
| 5月の教室風景が届きました。薄茶点前に入り、皆、柄杓の扱いに緊張しながら一生懸命お稽古しています。 | |
![]() | |
| 落ちないように先生に押さえていただいて引き柄杓 | |
![]() |
![]() |
| 柄杓を構えて… | 置き柄杓 |
| 開講 | |
| ホテル日航熊本教室では、4月5日(土)熊本支部江ア宗邦幹事長挨拶より開講しました。 | |
![]() |
![]() |
| 帛紗さばき | |
![]() |
![]() |
| 盆略点前に入りました | |