初心者のための 茶道教室 2008年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ホテルグランヴィア岡山教室 |
許状授与式 | |
9月24日(水)全22回修了にあたり、ホテルグランヴィア岡山(岡山市)において、茶会・許状授与式が執り行われました。 | |
![]() | |
講師より許状が手渡されました | |
![]() | |
※受講生より 許状をいただき、半年前の初日のことを思い返してみると、 確かに、少しずつ進歩してきたのだなぁと実感しています。 茶道のほんの入口に足を踏み入れただけなので、これからも 頑張って続けていこうと思います。 また、半年間続けられたのは、楽しみながら学べるよう導い てくださった先生と互いに励ましあえる良い仲間との出会い があったからだと思います。 有り難うございました。(教室モニター H.M) |
レッスン風景7 | |
9月17日(水)のレッスンは、総まとめということで、この日は、先生が亭主をし、お茶会形式で行われました。 受講生は、いつもとは違う緊張した空気の中、先生の点前を拝見したことにより自分との違いに気づくなど、色々な発見があったようです。 | |
![]() |
![]() |
レッスン風景6 | |
8月6日(水)のレッスンです。 今日は円卓と更好棚に分かれてお稽古しました。 | |
![]() |
![]() |
柄杓の置き方の違いを確認 |
レッスン風景5 | |
7月2日・9日(水)のレッスン風景が届きました。7月に入り、棚を使ったお稽古になりました。 | |
![]() |
![]() |
お客をしているときも・・・ | 2ヶ所でお稽古 |
![]() |
![]() |
お道具の問答に悩みます |
レッスン風景4 | |
6月4日(水)のレッスン風景が届きました。 今日からお道具の拝見が始まりました。 | |
![]() |
![]() |
拝見物をとるのも返すのも、配置など一つ一つ確認しながら・・・ | |
※受講生より お稽古ではお目にかかれないお道具も拝見してみ たいし、いつかMy茶杓を作りたいと受講生同士盛 り上がりました。 |
レッスン風景3 | |
5月の教室風景が届きました。受講生は新しい道具や所作が増え、混乱しながらも、講師に励まされながら頑張っています。 | |
![]() |
![]() |
柄杓の扱いが難しい… | |
※受講生より 新しいことの連続で心もとなく、不安でしたが、 先生方の「覚えが早い」という励ましの言葉に 「とにかくやってみよう」と思いました。 柄杓を扱うようになり、“これぞお茶”という 雰囲気になってきました。 |
レッスン風景2 | |
5月7日(水)、教室風景が届きました。 | |
![]() |
![]() |
今日から、自分で点前の準備をしました。 自分で選んだ道具で点前をすると扱いにも心がこもります。 |