初心者のための 茶道教室 2008年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
ウェスティン都ホテル京都教室 |
許状授与式 | |
9月24日(水)、ウェスティン都ホテル京都教室「可楽庵」に於いて、許状授与式が執り行われ、全22回の課程を修了しました。 床の間にかけられた利休画像の前で、許状授与された後、茶会が行われました。 | |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() | |
◇受講生より あっという間の六ヶ月。先生方には大変お世話になり ました。総合芸術といわれる茶道を学べる機会を与え ていただきましたことを嬉しく思い、感謝申し上げます。 (受講生モニター A.Y) |
レッスン風景5 | |
小学館「和楽」10月号“京都で学ぶ” ウェスティン都ホテル京都教室が取材掲載されています。 8月6日・8月20日(水)の平花月のレッスン風景。 | |
![]() |
![]() |
「花」はお茶を点てます | 折据 |
![]() |
![]() |
「月」はお茶をいただきます | |
![]() |
レッスン風景4 | |
7月に入り、京都は祇園祭の季節になりました。 7月9日(水)は、葉蓋や洗い茶巾のお点前で、夏の涼を感じる内容のお稽古となりました。 | |
![]() |
![]() |
銘「銀河」 | |
![]() | |
洗い茶巾 | |
![]() |
![]() |
葉蓋 | 梶の葉が清々しく |
※7月16日は祇園祭宵山のため、ウェスティン都ホテル京都教室はお休みです。 |
レッスン風景3 | |
6月25日(水)のレッスン風景が届きました。 棚を使っての薄茶点前に入り、新しく覚えることが増えていき、皆真剣にお稽古しています。 | |
![]() |
![]() |
更好棚を使って・・・・ | |
![]() | |
毎週、掛物とお花も楽しみです |
レッスン風景2 | |
5月7日のお稽古風景が届きました。1ヶ月が経ち、受講生同士の顔や名前がわかるようになり緊張の中にも和やかな空気で楽しくレッスンが進んでいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
5月に入り、盆略点前にはいりました | |
![]() |
![]() |
◇受講生より 初日、幹事長先生の『何事も、始めた事が学び時であり、 遅いということはないのです』という励ましの言葉が印 象的でした。年齢などに気後れすることなく、それぞれ が縁あってこの場にいることを実感し嬉しく思いました。 |