初心者のための 茶道教室 2008年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
新潟伊勢丹教室 |
許状授与式 | |
9月29日(月)、新潟伊勢丹デパート 7階「丹庵」において、全22回修了にあたり、新潟支部佐伯宗栄幹事長により許状授与式が執り行われました。 | |
![]() |
![]() |
佐伯幹事長(左)より「入門」「小習」「茶箱点」許状と初級資格を授与 | |
![]() | |
![]() |
![]() |
お茶会は、講師の点前による続き薄茶にて | |
◇講師より 受講生の皆様、お名残おしゅうございますが、茶道を続けていれば、またどこ かで必ずお会いできますね。その時はお声をかけてくださいませ。 そしてI先生、いつもたくさんのお花をご用意くださり、またいろいろ勉強させて いただきました。 楽しい半年間でした。有り難うございました。(講師 T) |
開講 | |
新潟では、全国で、唯一デパートを会場としている教室です。今期より木曜日の開講となりました。 桜が満開の4月10日(木)新潟伊勢丹デパート7階の「丹庵」において新潟支部佐伯宗栄幹事長挨拶、掛物の説明の後、レッスンがスタートしました。 | |
![]() |
![]() |
佐伯幹事長挨拶(右) | 掛物の説明 |
![]() | |
懐中するものの説明 | |
![]() |
![]() |
自分でお茶を点ててみます | 「花だより」 |