初心者のための 茶道教室 2008年4月教室 |
裏千家(財)今日庵 フリーダイヤル(9:00〜18:00) 0120−31−1166 ![]() |
グランドプリンスホテル新高輪教室 |
許状授与式 | |
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)において、9月25日(木)、東京第八南支部嶋崎宗美幹事長により許状授与式が執り行われました。 茶会は、東京第八南支部役員の方々をお招きし、受講生は緊張しながらも、和気藹々と行いました。その後、嶋崎幹事長より、許状を一人ずつ読み上げ、手渡されました。 | |
![]() |
![]() |
嶋崎幹事長(左)より許状授与 | |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() | |
可愛らしい干菓子器に思わず笑顔に | |
![]() |
![]() |
先生方を前に緊張します | |
![]() | |
![]() |
![]() |
レッスン風景7 | |
9月11日(木)は復習レッスン。 最終日のお茶会・許状授与式に備え、それぞれが濃茶や半東などの所作をお稽古しました。 | |
![]() |
![]() |
この日は十五夜の趣向 | 縁高の扱いのお稽古 |
![]() |
![]() |
拝見物は出合いで返します | 干菓子のお運び |
レッスン風景6 | |
8月28日(木)は薄茶と平花月。 | |
![]() |
![]() |
お点前の順序を覚えてきたので、とても和やかな雰囲気になってきました | |
![]() | |
平花月体験では、折据のタイミングや足の運びに奮闘中 |
レッスン風景5 | |
7月31日(木)のレッスン風景が届きました。7月に入り、棚を使ったお稽古になりました。 | |
![]() |
![]() |
トケイソウが涼しげです | 平花月を体験、スピードやタイミングの難しさを実感 |
![]() | |
Cコースの仲間たちです! |
レッスン風景4 | |
6月19日(木)の教室風景。 点前や客の作法だけではない、お道具や床の間の掛物やお花、お菓子についての話を毎回楽しみにしていますと受講生。 | |
![]() |
![]() |
レッスン風景3 | |
5月22日(木)のレッスン風景が届きました。薄茶点前(運び)に入り、緊張しています。 | |
![]() | |
お稽古を始める前は床の間の拝見をします | |
![]() |
![]() |
◇受講生より すぐに結果を求めがちな今の時代ですが、 繰り返し繰り返し稽古していく中で、少し でも変化が生まれるようあせらずに取り組 んでいきたいと思います。 |
レッスン風景2 | |
5月4日(木)、グランドプリンスホテル新高輪教室の受講風景です。 | |
![]() |
![]() |
お茶を掬うところを確認しつつ・・・ | |
![]() |
![]() |
帛紗捌きも慣れてきました | 鉄瓶のお湯をこぼさないよう気をつけて |
◇受講生より 毎回新しい事柄を教わり、本当に新鮮な時 間を過ごしています。 |
開講 | |
4月10日(木)、グランドプリンスホテル新高輪教室(東京都港区)では、東京第八南支部 嶋崎宗美幹事長挨拶にて開講。 | |
![]() | |
嶋崎幹事長挨拶 | |
![]() |
![]() |
お菓子とお茶をいただきます | お点前頂戴いたします |
![]() | |
「大木を抱えるように・・・」 | |