第1回 「学校茶道エッセイ」 
第30回「学校茶道体験論文」
入賞者決定


平成20年度の「学校茶道エッセイ」「学校茶道体験論文」の募集を実施しましたところ全国の学生・生徒から「学校茶道エッセイ」には388点、「学校茶道体験論文」には、117点の作品が寄せられました。
選考の結果、以下の如く入賞者を決定いたしました。おめでとうございます。

なお、平成21年度分は、9月7日に締切、11月中旬に選考結果を発表します。

各賞の下段から、作品をご覧いただけます。
また、第36回裏千家ハワイセミナーに招待参加した学生・生徒の皆さんのレポートは、
こちらからご覧いただけます。




  第1回「学校茶道エッセイ」入賞者       (順不同)

優 秀 賞 (6名)
氏  名学 校 名テーマ
前場彩香 高知大学 医学部 茶道を通して見えてきたもの
岡地真奈美 滝高等学校 本当の美しさ
河野未来 高針台中学校 木槿を飾って 一輪の花との出会い
栗栖詔子 ノートルダム女学院中学校 茶道に出会って
林碧 宮崎日本大学中学校 茶道という日本の文化
湯地拓也 宮崎日本大学中学校 お茶は人と人との心を繋ぐ橋
エッセイ優秀賞の作品は、こちらからご覧いただけます。


第 一 席 (17名)
氏  名学 校 名テーマ
中村卓弘 東京工芸大学 日本人が日本好きで何が悪い 
高橋志歩 旭川農業高等学校 茶道にありがとうを込めて 
藤沼麻記 跡見学園高等学校 茶道に感じるたくさんの輝き 
渡邊知香子 新座総合技術高等学校 お茶会で学んだこと 
藤井愛 岐阜高等学校 茶道の奥深さと心 
天野綾香 高岡高等学校 茶道を通して 
湯浅愛子 京都女子高等学校 茶道にはいって 
東根佳寿 北須磨高等学校 茶道に出会って 
井ノ口真衣 賢明女子学院高等学校 茶道の精神にふれて 
友延千裕 兵庫県立大学付属高等学校 私と茶道の日々 
藤田朝美 川之石高等学校 茶道の魅力 
大嶋桂音 藤女子中学校 茶道と奏でるハーモニー 
木村仁美 豊岡中学校 感動・反省・大発見 
井上理菜 高田中学校 茶道とのふれあい 
久コ綾香 高針台中学校 一期一会 
鶴田結巳 甲山中学校 茶道の心得 
川崎直人 ラ・サール中学校 初の茶道エッセイ 
エッセイ第一席の作品は、こちらからご覧いただけます。


佳作入賞者はこちらをご覧ください





  第30回「学校茶道体験論文」入賞者       (順不同)

第 一 席 (2名)
氏  名学 校 名テーマ
高尾優 法政大学 不完全の織りなす完全性
吉野裕貴 名古屋文化短期大学 間・Ma
体験論文第一席の作品は、こちらからご覧いただけます。


佳  作 (22名)
氏  名学 校 名テーマ
大内妙 上智大学 茶道の自由
岩下宗晶 宇都宮文星短期大学 モノを作るという事は
若菜綾子 宇都宮文星短期大学 茶道で学ぶ 思いやりと感謝の心
稲葉みずき 人間環境大学 環境と自然と茶道
岩P郁乃 人間環境大学 臨床心理学とお茶の世界
岩田達哉 人間環境大学 「道」とは何か
鳴海忠孝 人間環境大学 人間文化としての茶道を学び始める
西澤侑 人間環境大学 「茶室と空間」と「外の空間」
阿波由佑子 人間環境大学 茶道の中で感じ得たこと
淺井理沙 京都女子学園同窓会 藤陵会 ものごとと意味
田中由佳利 京都女子学園同窓会 藤陵会 茶道を通して
渡部祥子 京都女子学園同窓会 藤陵会 茶道を通して学ぶもの
上原綾乃 園田学園女子大学 茶道を通して感じたこと
田枝千佳 香川短期大学 茶道と日本の四季
井上薪 高知大学 医学部 茶道を学んで
貝嶋咲 西南学院大学 日常の中にある茶道
楢原竜 西南学院大学 茶道で得られるモノ
竹内由佳 西南学院大学 日本の心について考える
思いやりの心を中心に
土井彩友美 西南学院大学 お茶の郷、和束
西田侑加 西南学院大学 茶道の源流に立ち返る
向井遥香立命館アジア太平洋大学 和敬清寂の精神
成合智望 宮崎医療管理専門学校 間接的な良さ





優秀賞・第一席受賞者には表彰状と下記の副賞を、佳作受賞者には「茶道文化検定テキスト」を贈呈いたします。
【学校茶道エッセイ】

優秀賞(6名)「図書券」 (3万円分)

第1席(17名)「茶道辞典」淡交社刊

佳作(107名)「茶道文化検定テキスト」  〃

参加賞(受賞者を除く)「利休百首」 〃

【学校茶道体験論文】

第1席(2名)「原色茶道大辞典」淡交社刊

佳作(22名)「茶道文化検定テキスト」 〃

参加賞(受賞者を除く)「利休百首」 〃