第37回東京地区大会 |
都心の秋を盛り込んで |
![]() |
10月26・27日、第37回東京地区大会(内海 倫地区長)が、東京第八西支部(大串 泰治支部長)の主管により東京都中野区にあるサンプラザで開催されました。 大会は八王子市長の黒須隆一氏、三宅村長の平野裕康氏、今日庵老分・淡交会理事の本庄八郎氏、五島 哲氏はじめ多数の来賓を迎え、同門社中ら約4100人が参集、一碗を手に初秋の一日を楽しみました。 |
![]() |
●大会日程 26日は、記念茶会が終日催されたほか、午後3時半より準教授・茶名拝受者ならびに新入会員のつどい、正副支部長・幹事長会議、懇親会と続き、翌27日、午前9時半より大会式典が行われました。 |
![]() |
正副支部長・幹事長会議 |
●記念茶会 濃茶席(支部長担当)、薄茶席(支部参与担当)、薄茶席(青年部担当)の3席。名品佳品の取り合わせの中に、首都東京の秋を巧みに演出したもてなしで一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
濃茶席(支部長担当) | 薄茶席(支部参与担当) |
![]() |
薄茶席(青年部担当) |
●大会式典 後藤宗国業躰による奉茶、捧げられた一碗に、場内は心を合わせ、納屋宗淡宗匠の冥福を祈りました。 内海地区長の挨拶の後、出席が叶わなかった坐忘斎家元のご挨拶を大串支部長が代読。 大会決議では、三宅島帰島支援の義援金として東京都に寄金を贈呈しました。 表彰会に続いて特別講演。一問一答形式の予定だった講演は、家元が事前に寄せられた質問にテープでご回答、会員らはその声に聴き入っていました。 |
![]() |
![]() |
奉茶の儀 | 功労者表彰 |