第44回四国地区大会 |
![]() |
9月28日(土)・29日(日)、今治市において、千 宗室家元夫妻、千 敬史様、千 万紀子様、伊住公一朗様、伊住禮次朗様が出席され、第44回四国地区大会(井関和彦四国地区長、主管:今治支部・檜垣俊幸支部長、協力:三島支部・新居浜支部・西条支部)が開催されました。 愛媛県副知事の上甲啓二氏、今治市長の菅 良二氏、衆議院議員の塩崎恭久氏、参議院議員の山本順三氏、井原 巧氏、裏千家調査役の大谷宗裕氏はじめ多数の来賓、四国地区内外より2000名を超える同門社中が参加しました。 |
●青年部のつどい(於・今治地域地場産業振興センター) 28日午後2時より開催され、ブロック内各青年部より90名が参加しました。 家元は挨拶の中で「青年部には青年部なりの趣向があります。無理に背伸びをするのではなく、青年部らしさを大切にして、今回の青年部と学校茶道担当の薄茶席のように工夫をしながら茶の湯を楽しんでください」と参加者を激励されました。 |
![]() |
後半のプログラムでは、新入会員の森田昇宏さん(今治青年部)、藤橋泰宣さん(西条青年部)による入会体験談の発表が行われました。 |
●記念茶会 大会期間中、濃茶席(西条支部担当)、薄茶席(三島支部担当)、香煎席(新居浜支部担当)、薄茶席(青年部・学校茶道担当)が設けられ、参加者は今治の歴史と文化に触れながら各席で心尽くしの一碗を楽しみました。 |
【濃茶席(西条支部)】(於 今治国際ホテル) |
![]() |
【薄茶席(三島支部)】(於 今治国際ホテル) |
![]() |
【香煎席(新居浜支部)】(於 今治国際ホテル) |
![]() |
【薄茶席(青年部・学校茶道席)】(於 今治地域地場産業振興センター) |
![]() |
【特別展観】(於 今治国際ホテル) |
![]() |
学校茶道の参加校は、今治東高校、今治北高校、今治南高校、明徳高校、今治工業高校、日吉中学校、明徳中学校、今治東中学校、今治西中学校の計9校。 |
●会議・つどい(於:(於・今治国際ホテル) 28日午後3時30分より「準教授・茶名拝受者・新入会員のつどい」が開催されました。準教授・茶名拝受者を代表して、今治支部の山本宗克さんが謝辞を、新入会員を代表して同支部の八島梨沙さんが誓いの言葉を述べました。 |
![]() |
![]() |
謝辞 | 誓いの言葉 |
また、「正副支部長・幹事長会議」は午後4時より開催。家元に続いて家元夫人が挨拶されました。 |
![]() |
●懇親会(於・今治国際ホテル) 午後5時30分より開宴。樋ノ口獅子舞保存会による「三継ぎ獅子」の披露の後、井関地区長、檜垣支部長、家元からの挨拶、菅市長の来賓挨拶に続いて、山本参議院議員の発声で乾杯。参加者は宗家を囲んで和やかに懇親を深めました。 |
![]() |
樋ノ口獅子舞保存会による「三継ぎ獅子」 |
![]() |
![]() |
井関地区長 | 檜垣支部長 |
![]() |
山本参議院議員による乾杯 |
●大会式典(於・今治市公会堂) 29日午前9時30分より、大会式典を挙行。 第一部「お茶湯の儀」では、家元が大会の開催を利休大居士、歴代宗匠に奉告、ご遺徳を偲ばれるとともに、物故会員の霊位に対して一碗を捧げられました。 |
![]() |
第二部式典では、主催者を代表して大会会長の井関地区長と大会委員長の檜垣支部長から挨拶。 続いて、大会を記念して今治市の文化振興のためとして金一封が贈呈されました。その後、家元が挨拶され、檜垣支部長をはじめとする主管の今治支部に対し、感謝の意を表されました。 |
![]() |
![]() |
井関地区長挨拶 | 檜垣支部長挨拶 |
![]() |
寄付金贈呈 |
来賓を代表して上甲副知事、菅市長、塩崎衆議院議員が祝辞を述べられ、最後に次回大会を主管する香川支部の佐藤融司支部長より、2年後の大会の成功に向けた決意表明がありました。 |
![]() |
![]() |
上甲副知事 | 菅市長 |
![]() |
![]() |
塩崎衆議院議員 | 佐藤支部長 |
第三部では功労者表彰が行われ、家元が各賞を授与されました。 |
![]() |
淡交フェロー授与 |
続く特別講演で、家元は「何かを学ぼうとするときは“素直な心”が必要になります。素直な心とは、ありのままの自分を受け入れられる心です。自分をコントロールするために取り繕うのではなく、ありのままの心でお茶に向き合ってください」と語りかけられました。 |
![]() |