社団法人茶道裏千家淡交会第99回全国総会 |
理事・参事合同会議 |
〜和・信頼感をもとにお茶の道を広めていこう〜 |
![]() |
社団法人茶道裏千家淡交会の第99回全国総会が2月22日、京都市東山区の都ホテルにおいて開催されました。 また、これに先立ち、理事・参事合同会議が千 宗之若宗匠理事長を議長に開催。 千 宗室家元挨拶、千 宗之若宗匠、伊住宗晃宗匠、納屋宗淡宗匠から組織の求心力を高めるとともに全員が一丸となって 家元指導方針の実践に向けて全力をあげて取り組むようご挨拶がありました。 引き続き、総会では千 宗之若宗匠が、「昨年の第98回総会で『青年部育成委員会』の設置を提案したところ、 皆様のご協力を得て、好スタートを切ることが出来ました。淡交会青年部は他の団体とは歴史が違います」と述べられるとともに 、 「今夏から青年部サマーコンファレンスを実施します。」と発表され、リーダーの養成と青年部で活躍した人が、親支部で活躍 できるように、この行事を実施します、と説明されました。また、学校茶道の現場で、学校側から裏千家茶道に強い期待が寄せられていることを述べられました。 議案審議では、平成13年度事業報告案・平成13年度収支決算報告・平成14年度収支補正予算案・理事1名選任に関する 議案が、総会に上程され、慎重な審議の結果、すべての議案が原案通り満場一致で承認可決されました。 新たに淡交会理事に就任されたのは、株式会社ワコール代表取締役社長の塚本能交氏。 |
![]() |
理事・参事合同会議で 挨拶される千 宗室家元 |
総会で挨拶される 千 宗之若宗匠理事長 |
![]() |
事業報告では、国内関係及び国際関係においても、千 宗室家元、千 宗之若宗匠、伊住宗晃宗匠を中心に、
当初の事業計画を適時・適正に遂行し、会員の意識向上と一般市民への茶道布教がよく果たされ、各界から大きな
信頼を得られたこと等が報告されました。 最後に、横須賀支部の菅沼悦男支部長より、「会員増強の勉強会」についての事例発表があり、その中で、 横須賀支部が会員の増強と拡大に取り組んで来た好事例が紹介されました。 |
![]() |
![]() |
宗家報告される納屋宗淡副理事長 | 閉会の言葉を述べられる伊住宗晃副理事長 |
総会の正副議長へ感謝状 |
平成10年の第91回総会から4年間、議長を務められた辻 兵吉氏(理事・秋田支部支部長)と副議長の 豊島半七氏(特別参事・愛知第一支部支部長)、殿村高司氏(長崎支部支部長)に、千 宗室家元から 感謝状と記念品が贈呈されました。 |
![]() |
お家元より辻前議長及び豊島、殿村 前副議長に感謝状の贈呈 |
「優秀支部」、「部門別優良支部」、「学校茶道永年勤続者」各賞発表 |
春の全国総会では、毎回全国の165支部2支所の中から、優秀支部と部門別優良支部を発表し、その功績を顕彰しています。 平成13年度の表彰を受けられた支部(所)は、次の通りです。 |
【優秀支部】 | 京都南支部(堀部公允支部長) 博多・福岡支部連合会(中牟田喜一郎会長) |
【部門別優良支部】 | |
〇会員増加の部 | 東京第一東支部(押見守康支部長) 愛知第三支部(日比賢昭支部長) |
〇地域社会への貢献の部 | いわき支部(野ア 満支部長) 奄美大島支所(渡 博文支所長) 大牟田支部(圓佛洋右支部長) |
〇学校茶道教育振興の部 | 愛知第一支部(豊島半七支部長) 東播支部(伊藤勝之支部長) 堺支部(田中正之支部長) |
〇青年部への指導援助の部 | 福岡支部(宇治川 満支部長) 大阪北支部(上山善紀支部長) |
また、学校茶道のため永年貢献されてきた方々の表彰が行われ、千 宗室家元から一人ひとり表彰状と記念品が授与されました。 | |
【平成13年度学校茶道永年勤続者表彰】 | |
岡田宗厚氏(東京第七東支部支部長)はじめ66名の方々。 |
![]() |
![]() |
家元から京都南支部、博多・福岡 支部連合会へ優秀支部表彰授与 |
学校茶道永年勤続者表彰を受けられた方々 |
![]() |
![]() |
菅沼悦男横須賀支部長より「会員 増強の勉強会」についての事例発表 |
呈茶席 |