社団法人茶道裏千家淡交会第107回全国総会 |
理事・参事合同会議 |
定款施行細則一部変更案、平成17年度事業報告・収支決算報告などを審議 |
![]() |
淡交会第107回全国総会は、2月24日、京都市内の京都ホテルオークラにおいて開催されました。 年2回開催される定期総会は、日本全国より支部長が出席、春の総会では、前年度の事業報告、ならびに決算報告等の議案が諮られます。 |
【理事・参事合同会議】 総会に先立ち、午後0時30分から理事・参事合同会議を開催。最初に、千 宗室名誉会長、千 玄室理事長より、平成18年1月に就任された参事・参事補・特別参事に対して委嘱書が交付されました。大宗匠理事長を議長に選出。上程された議案は全て満場一致で承認可決され、第107回総会に引き継がれました。 |
![]() |
参事(代表)への委嘱書交付 |
会議の冒頭、挨拶された家元は、「茶の世界は一つのことを知ればまた、次のことを知らねばならない。それも自分の中から知りたいという気持ちが湧いてくるような、本当に有り難く奥深い道であります」とし、さらに、学校茶道の伸びに鑑み「子どもたちが素直に挨拶することの大切さを学ぶ場を増やしていく必要があります」と語られ、新しい役員方へ協力を要請されました。 |
![]() |
挨拶される家元名誉会長 |
【総 会】 引き続き、午後2時15分より開催された総会には、千 宗室名誉会長、千 玄室理事長、千 容子副理事長並びに理事・監事、参事・参事補・特別参事、そして、総支部数165支部2支所の正副支部(所)長・幹事長が出席。 千 容子副理事長が総会の定足数を確認し、開会を宣言されました。 議長には、後藤豊彦氏(博多支部支部長)、副議長に下田穰一郎氏(福島支部支部長)と吉見弘晏氏(八幡浜支部支部長)を再選、議事録署名委員に吉野次郎氏(札幌第三支部支部長)と嶋田米太郎氏(新居浜支部支部長)を選出しました。 |
![]() |
家元挨拶 議案審議に先立ち、家元が挨拶に立たれ、「人心穏やかならぬ昨今の情勢のなか、人と人とが素直に挨拶を交わし、有難うという感謝の意を表すことができるよう、私ども茶の世界の人間は、自分に対して一層努力するとともに、そのよさをもっと外の世界へ伝えていくべきではないでしょうか」と話されました。 |
大宗匠理事長挨拶 続いて挨拶された大宗匠は、「代代続く伝承の中で、宗家と同門社中との一体化ということが修行において一番大切である。同門社中が宗家家元を信頼し頼ることによって、伝統を支えていくことにつながるのです」と語られ、茶道普及への更なる意欲と出席者への理解と協力を求められました。 |
表 彰 和やかな雰囲気の中、各賞の表彰が行われました。 |
![]() |
◇第4回茶道文化賞 坐忘斎家元が十六代家元を継承されたことを機に、それまでの「淡々斎茶道文化賞」を刷新し、海外を含むより広い分野にわたり、茶道の普及・発展に顕著な功績のあった方を対象とした「茶道文化賞」を創設。「茶道文化賞」には茶道文化賞と茶道文化振興賞があります。 |
茶道文化賞 | |
上林春松氏 (上林春松銘茶十四代、73歳) | |
桃山時代より抹茶の製造を家業とされ、現在までその品質を護り続け、上林記念館の開設や製茶工場の見学などを通じて、お茶の文化の普及に寄与された。 |
茶道文化振興賞 | |
井上隆雄氏 (写真家、65歳) | |
写真を通して京都の豊かな文化を後世に伝えるとともに、茶道に関する書籍や雑誌の写真を通じて、茶の心を伝えるなど、茶道の普及に努められた。 |
![]() |
![]() |
上林春松氏の謝辞 |
◇平成17年度『優秀支部』、『部門別優良支部』、『学校茶道永年勤続者』各賞発表 春の全国総会では、全国の支部(地区)の中から、優秀支部と部門別優良支部を発表し、その功績を顕彰しています。平成17年度は、次の支部(所)への表彰が決定、発表と授与が行われました。 |
【優秀支部】 埼玉県支部 京都西支部 |
![]() |
![]() |
埼玉県支部(半田昭雄支部長) | 京都西支部(黒田正名支部長) |
【部門別優良支部】 |
〇会員増加の部 愛知第一支部 |
![]() |
愛知第一支部(豊島半七支部長) |
〇地域社会への貢献の部 東海地区 九州地区 |
![]() |
![]() |
東海地区(富田和夫地区長) | 九州地区(後藤豊彦地区長) |
〇学校茶道教育振興の部 三重南支部 西大寺支部 |
![]() |
![]() |
三重南支部(濱田益嗣支部長 代理 淺沼宗博幹事長) | 西大寺支部(大森寿夫支部長) |
〇青年部への指導援助の部 福島支部 鎌倉支部 |
![]() |
![]() |
福島支部(下田穰一郎支部長) | 鎌倉支部(上野孝支部長) |
【平成17年度学校茶道永年勤続者表彰】 |
学校茶道に永年貢献されてきた83人の表彰が行われ、家元、大宗匠より表彰状と記念品が授与されました。 |
![]() |
![]() |
学校茶道永年勤続表彰 | 受賞代表者による謝辞 |
![]() |
諸報告・議案審議 引き続き、平成17年度記録ビデオ上映、宗家報告、淡交会総本部報告がなされ、続いて議案審議等が行われました。 |
第1号議案 定款施行細則一部変更案に関する件(関根秀治専務理事) | |
平成17年12月に行われた裏千家事務機構改革に基づき、総本部事務局の部を改編。新たに 運営企画部、会員部・学校茶道部・青年部を包括する組織部の設置などが盛り込まれました。 |
第2号議案 平成17年度事業報告に関する件(那須理事) |
第3号議案 平成17年度収支決算報告に関する件(木戸崇夫常任理事) |
第4号議案 平成18年度収支補正予算案に関する件(木戸崇夫常任理事) |
総会に上程された4議案はすべて満場一致で承認可決。 最後に、千 容子副理事長が閉会の言葉を述べられ、総会は無事終了しました。 |
![]() |
![]() |
総会後の懇親夕食会は和やかに催されました |