社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会 プレ行事開催報告 | |
報告者 | 東京第六東支部 世田谷白雲青年部 岩上富士江 |
開催日時 | 平成22年3月3日(水) |
会場 | 職場 |
お茶の数 | 25碗 |
一碗を点てて、感謝をしたいと思いながら、なかなかできずにいた 職場でのわたいち…。 ひな祭りにかこつけて、ようやく実現しました。 とは言え、じつは前日までなかなか言い出せず…(^^; どなたかが、わた1Bの書き込みに書いていらっしゃいましたが、 お茶仲間なら気軽に勧められるのに、お茶をなさっていない方が 相手だと、ちょっぴり気後れしちゃったりして…。 でも、心配は無用でした。 昼休みに、自分が所属する営業部の部屋で、上司と同僚に。 5時過ぎには、会議室に小さな内裏雛と桃の花を飾り、 他の部に声をかけました。 ふだんはどうしても業務に関することが話題の中心ですが、 みんな残業の息抜きにやってきて、家族のことや趣味のこと、 学生時代の話など、問わず語りに話してくれました。 お茶には、心をゆるめる作用があるのでしょう…。 驚いたのは、社長と、直上の上司がそれぞれ、大学時代に 少しだけお茶を習ったことがある、という話をしてくれたこと。 照れながら話す姿は、ほほえましいものでした。 「ありがとうございました、またお願いします♪」という 若手の言葉に、人に何かをして差し上げることは、 そのまま自分の豊かさになって戻ってくることを実感した ひとときでした。 後日談ですが。 翌週の月曜日、上司が「週末に百円ショップに行ったら、 茶筅を売っててさ、買っちゃったよ〜」と…。 なんだか、嬉しくなってしまいました。 |