社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会
プレ行事開催報告
報告者 東京第六東支部 世田谷白雲青年部
齋藤智代
開催日時 平成22年2月11日(木)
会場 季節料理と空間のお店 銀座 香季庵
お茶の数 25碗
昭和26年オープンした現在の建物を改築するため、閉館を目前に控えた東京・東銀座の歌舞伎座。この歴史ある会場で、青年部行事として『歌舞伎座さよなら公演鑑賞会』を開催しました。
行事案内発送後、50枚の先行予約チケットがあっという間に完売となり、茶道同様日本の貴重な伝統を伝える歌舞伎への関心の高さを痛感しました。
早稲田大学名誉教授・鳥越文藏先生をお招きして設けた開演前のご講義で、初心者にも解り易く鑑賞のポイントを解説いただいたため、大変興味深く公演を観ることができました。中村勘三郎丈、片岡仁左衛門丈、坂東玉三郎丈など、当代きっての人気役者が名を連ねた演目に、惹きこまれていきました。
「歌舞伎って、全然敷居が高いものじゃなかったんだ!」と感じた参加者も多かったと思います。

終演後は、歌舞伎座近くの創作和食のお店で講師を囲み、懇親会をいたしました。
和気藹々としたムードの中で、主客交代しつつ、皆で一碗を楽しみました。
お店のスタッフにも一碗。少し緊張した面持ちが微笑ましいですが、やはり日本人です。お抹茶を口にして、思わず笑顔がこぼれます。

新入会員からも楽しかったとの感想を聞き、満足度の高い行事となりました。