社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会 プレ行事開催報告 | |
報告者 | 三重南支部 いすず青年部 松井絢子 |
開催日時 | 平成21年12月9日(水) |
会場 | 独立試験・認証機関 及び 伊勢市 宮後 |
お茶の数 | 10碗 |
給湯室で一碗を点てていますと、Kさんが、「わ〜、いい香り〜」と、抹茶の香りに驚かれていました。 茶道は、お菓子やお抹茶に対する味覚、お道具などに対する視覚、茶事や茶会の雰囲気を感じる心のアンテナは、よく考えますが、香り、というものについては、炭手前の時の香木や練香、香付花月、旦座の香、茶事の時のそれぞれのお料理の香り、、くらいしか思いつきません。 香りは、一番記憶に残らない感覚だそうです。 今夜は、香道のお稽古。Dashで帰宅して、着物に着替えてお稽古へ。。 帰宅後、移り香が着物から微かに漂う部屋で、一碗。 | |
![]() ![]() ![]() |