社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会
プレ行事開催報告
報告者 三重南支部 いすず青年部
松井絢子
開催日時 平成21年11月28日(土)
会場 伊勢市宮後
お茶の数 6碗
 今日は祖母と、神宮徴古館へ。徴古館は、神宮の祭典、御装束御神宝を収蔵・展示している美術館です。
 今は開館100年記念として、神宮の国宝・重要文化財展を開催中です。
 私が心惹かれたのは、御装束などに使われている、格調高い裂地の見本帳と、法楽という、神様に奉納するための和歌や俳句です。
 館の外は、紅葉がきれいに色づいており、一碗したいところですが、どうやら敷地内での飲食は禁止のようですので、帰宅してから一碗。
 
 我が家は、なぜかお客様にも抹茶をお出しするので、好みを伺って、苦手でいらっしゃらなければ、お抹茶をださせて頂いてます。

 ほっと、一息する時も、抹茶。今日は、伊勢神宮(外宮)に参拝したので、御紋菓をお伴に。
 御紋菓のご製は、藤屋窓月堂。利休饅頭が有名です。
個人的な嗜好ですが、この利休饅頭を母が油で揚げたものは、大変美味で、幼少時からの好物です。