社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会 プレ行事開催報告 | |
報告者 | 石川支部 能登青年部 柿本二美代 |
開催日時 | 平成21年11月3日(火) |
会場 | 安加比古窯さん |
お茶の数 | 10碗 |
愛知の蒲郡にある「安加比古窯」さんを再び訪れる機会に恵まれました。1ヶ月前に訪れた時も周囲のみかん畑に驚きましたが,今回は,そのみかんも色づき,たわわに実ったおいしそ〜うなみかん達にも迎えられました。安加比古窯さんでは作陶もさせていただきましたが,打ち合わせもあり,その後で持参したお茶(金沢・米沢さんの「和の昔」)とお菓子(輪島市門前町の総持寺祖院そばのお菓子屋さんの「峨山羊羹」)でみんなで一服させていただきました。ちなみに,「峨山羊羹」の「峨山(がざん)」とは,総持寺にいらっしゃった「峨山禅師」にちなんだもので,この方は,総持寺と離れた「永光寺(ようこうじ)」の住職も兼務なさり,今でも車で2時間かかる距離を,1日うちに行き来して(もちろん徒歩,というより走って?)おつとめをしたという伝説が残っています。峨山禅師の通られた道は「峨山道」と呼ばれ,時折,禅師をしのんで大勢の方が歩かれます。 |