青年部第15回全国大会メールマガジン(第8号)



========================================

★全国大会メルマガ★ 2010/1/21号(第8号)

プレ行事・広報・展示部会

========================================

全国大会まであと2カ月足らず!
メルマガ1月担当の関東第三ブロック鎌倉支部鎌倉第二青年部の中村聡一郎です。
わたしの一碗もついに10万碗越え達成! 皆様の運動ひとつひとつに感謝・感激しています。
わたしの一碗は「いつでも どこでも だれとでも」いままで気づかなかった意外性のあるところやユニークな場面でも展開していますね。そんなときに役立つのが「わたしの一碗バッグ(通称 わたいちバッグ)」それぞれのオリジナルで茶碗・お茶・茶筅などを持参している方も多いとか…わたいちバッグなども紹介してくださいね。

《こちらもご覧ください。全国大会メッセージボード》

↓↓↓↓↓
(PC用)http://www.urasenke.or.jp/bbs/zen15_bbs/index.php
(携帯電話専用)http://www.urasenke.or.jp/p/zen15_bbs/
それでは今週も全国大会・プレ行事部会からのメルマガを配信いたします。
------------------------------------------------------------

★素敵な「わたしの一碗」見ぃ〜つけた★

現在103,388 碗(H22.1.20現在)
 やったー!! ついに大台突破
 100,000碗目はだれだったんだろう?

アドレスをクリックすると、素敵な一碗に巡り会えます。

今回は総会や役員会のときの一碗の投稿が多かったような…さて、今月の素敵な一碗はこれ!

@ 海外からの一碗
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/201001/pre20100111-56.html

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/201001/pre20100114-02.html

A 卒業生の一碗
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/201001/pre20100114-15.html

B 成人式での一碗 あの元首相のご子息先生も!
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/201001/pre20100118-01.html

C 阪神淡路大震災から15年
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/201001/pre20100117-22.html

その他にも,沢山の素敵な「わたしの一碗」を,全国の仲間が投稿してくれています。

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/preindex.html

------------------------------------------------------------
★「わたしの一碗」運動ってなんなの?★

「わたしの一碗」とは、平成22年3月20日から開催される『社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第15回全国大会』のプレ行事です。前回まではリレー茶会という、軸・茶杓・茶碗を北海道から沖縄までリレーして廻る行事が行われていましたが、今回は個人レベルでお呈茶をしようという「わたしの一碗」運動の開催になりました。

普段お世話になっている方へ、感謝の気持ちをもってお茶を差し上げるとともに、全国の裏千家青年茶人が「日本を知らない日本人のための架け橋になろう」という想いが込められています。

この運動を通して、全国大会への参加・不参加参加に関わらず、大会を盛り上げて行こう!という思いをひとつにすることができますので、青年部会員の皆様には、是非ご参加をお願いいたします。

ご家族、ご友人、同僚など身近な方や、お茶会でお客様になど、お茶を点てて差し上げた内容や碗数を全国大会専用ホームページから報告してください。

普段ならお客さまにコーヒーや紅茶を差し上げていても、この機会にお抹茶を点てて差し上げたり、職場の休憩時間などに同僚の方に差し上げてみるなど、チャレンジしてみてはいかがでしょうか? 実施期間は、平成22年3月19日(金)までです。

------------------------------------------------------------
★あなたからの「わたしの一碗」の投稿お待ちしています★

投稿フォームへアクセス(青年部会員のみ・携帯専用)

https://www.urasenke.or.jp/cgibin/form/u006-zen15pre/pre_form.cgi

------------------------------------------------------------

★投稿した内容は,どうやって見るの?★

報告した「わたしの一碗」は誰でも自由に閲覧することができます。

全国の青年茶人仲間から、素敵な報告がたくさん挙がってきています。

現在仲良くお付き合いしているあなたのお友達、そして全国大会であなたと仲良くなるであろう未来の親友も、「わたしの一碗」に投稿していますよ\(^^)/
報告閲覧ページに今すぐアクセス

(1月分)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/pre201001.html

(12月分)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/pre200912.html

(11月分)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/pre200911.html

(10月分)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/pre/pre.html

★今週の行事★
 宗家稽古始め(24日)

★日本を知らない日本人のための《豆知識》★
今週のお題
=【薮入り】(やぶいり)=
奉公人が正月と盆の16日に、主家から休暇をもらうこと。
親元に帰ったり、祖先の墓に参ったりします。
現代では、なかなか奉公人と呼ばれる方は少ないと思いますが、私がこの言葉を知ったのは、国民栄誉賞の森光子さんのテレビドラマ「時間ですよ」で(古っ!)。風呂屋で日ごろ会えない親の背中を流すシーンでした。
 薮入りは古くから行われており、初めは正月だけでしたが、江戸中期からは、7月にも薮入りをさせるようになったといわれています。正月の「薮入り」に対して、7月のものを「後の薮入り」ともいいます。もともとは先祖の霊を祀る日であり、そのための里帰りであって、奉公人だけでなく、嫁や婿も里(実家)に帰りました。
それが次第に慰労のための休暇となり、芝居見物をしたり、遊びに行くようにもなったとか。
仏教ではこの日を「閻魔(えんま)の賽日(さいにち)」といい、地獄の釜の蓋(ふた)が開いて、亡者も責め苦を免れる日とされています。「罪人を責めていた地獄の鬼さえもこの日は休むから、人間も仕事を休む」、あるいは「亡者の責め苦のような辛い仕事から解放させる」、ということのようです。
★裏千家HP内の掲示板について★

青年部会員であれば,IDとパスワードを使用して,全国大会専用掲示板に書き込みができます。

ぜひとも,みなさんの全国大会や「わたしの一碗」運動に対する想いを書き込んでくださいね。

掲示板に今すぐアクセス
↓↓↓↓↓
http://www.urasenke.or.jp/bbs/zen15_bbs/index.php
──────────────────────────────

■裏千家ホームページ

http://www.urasenke.or.jp/index.html
──────────────────────────────

■全国大会ホームページ

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/index.html

■メールマガジンに関するお問い合わせ、登録内容の変更や配信停止について

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/seinen/zenkoku15/magazine/magazine.html