|
|
第2回サマーコンファレンスへの取り組み |
今夏、多彩な講師を迎えて、淡交会青年部第2回サマーコンファレンスが開催されます。青年部次世代リーダーを育成する機会として注目を集めるサマーコンファレンス。全国から集う参加者にとって実り多き研修となるよう、今期青年部全国委員会で構成される実行委員会も奮闘の日々です。 実行委員会を代表し、正副実行委員長と各部会長がサマコンへの意気込みを語ります。 |
実行委員会委員長 樫畑 直尚 | |
![]() |
未来を語り 未来を創り 未来を生きよう」をテーマに、第2回サマーコンファレンスが開催されます。次世代リーダー養成が目的ですが、プログラムを一瞥頂くだけでも、規模・内容ともにそれをはるかに超えるものであることにお気付きいただけると思います。 実行委員会では、この素晴らしい機会を120%生かすことが使命と心得て、参加者の皆さんと「良かった。本当に良かった」と言い合える満足度の高いコンファレンスを実現できるよう日夜頑張っています。ご期待ください! |
副実行委員長 辻 治美 | |
![]() |
「修練・奉仕・友情」仲間が集い力を合わせれば、お茶を通じ「平和で心豊かな社会」を築いていくことができると思います。 伝統文化の若きリーダー御家元、様々な分野で活躍中の講師陣、青年部を愛し築いてこられた先輩方からのお話から全国の仲間との出会いから、きっと新たなる世界が見えてくるでしょう。きっと新たな自分に出会えるでしょう。感動の輪を全国に広げましょう。…それがサマーコンファレンスです。 |
第1部会 (オリエンテーション・開会式・基調講演担当) | |
部会長 椿 邦司 | |
![]() |
全国の青年部から集う次世代リーダーにとって最高のステージとなるよう、オリエンテーションでサマコンの意義と目的をお伝えし、参加者全員の心を一つにして開会式へ。基調講演では文化(茶道)と社会との関わりや青年茶人として我々が今この時代に何を成すべきか…牛尾治朗氏の熱いメッセージをお楽しみに。 |
第2部会 (名刺交換会・塾担当) | |
部会長 太田 達 | |
![]() |
名刺交換会は参加者同士が一同に会し初めてリラックスして話のできるプログラム。青年部活動にがんばっている全国の仲間とたくさんの友人を作りましょう。塾では大先輩方と身近に接し、皆が同じスタートラインにいると気づくことで、今後の活動への自信につなげていただければと思います。 |
第3部会 (お家元と語る、茶道放談、茶美会談義担当) | |
部会長 伊賀 淳貴 | |
![]() |
今後の茶道と青年部活動のための重要なポイントを発見できる場をサポートします。御家元、各界で活躍する女性、「茶美会」に集われた3人の鬼才、それぞれから参加者自身の感性を、心を、そして魂をワクワク感動させる何かに出会えるはず! サマコン―そこはあなたが青年部活動の新たな夢を見つけるところです。 |
第4部会 (開会式、会員交流の夕べ、ドームナイト IN TOKYO担当) | |
部会長 宮本 英光 | |
![]() |
「人は皆炎熱に苦しむも、我は夏の日の長きを愛す」 唐の偉い人が言いました。サマコンの一日も長く、そして熱い語らいがあります。緊張から解放されたひととき、参加者が天空を舞うような爽やかな気分で新たな友情を育めるような空間をご提供。素晴らしい出会いと思い出をお土産にお持ち帰りいただきます。一体何がおこるのやら…お楽しみに! |
第5部会 (東京道場訪問担当) | |
部会長 古川 清一 | |
![]() |
東京在住でもなかなか訪問できない東京道場に、濃茶席と薄茶席を設けていただきます。青年部会員にとって最初で最後のチャンスかも? 宗家の皆様に感謝しつつ、お茶席に乞うご期待! 初日の受付、呈茶(関東第二ブロック担当)、3日目の東京道場訪問を担当。忘れ物も承ります。 |