淡交会青年部第2回オンライン講演会 (講師:千家十職 竹細工・柄杓師 黒田正玄氏 ご自宅より配信) |
令和3年8月7日(土)午後2時より、Zoom(ウェビナー)とYouTubeを活用して淡交会青年部第2回オンライン講演会を開催しました(主催:淡交会総本部)。 |
千家十職、竹細工・柄杓師の十四代黒田正玄氏に京都市のご自宅から講演いただき、全国から231名の青年部会員がオンラインで参加しました。 |
はじめに、長谷川義翁淡交会常任理事・総本部事務局長が主催者を代表して挨拶。 |
講演では、黒田家の歴史や青竹が茶道具になるまでの工程などについて、映像や伝来の道具を用いながら約60分間にわたり解説されました。 |
![]() |
講演会後には質疑応答が行われました。茶杓の見所や竹材料の吟味、竹業界の現状などについての質問に対して、わかりやすく応じられました。 |
参加者からの事後アンケートには、「今あるお道具が、たいへん貴重なものであることを再認識することができました。今日のお話を心に留めて稽古に活かしていこうと改めて思いました」との声も聞かれました。 |
![]() | ![]() |
参加者との質疑応答 |