青年部 第23期・第24期 全国委員会 青年部第51回全国代表者会議・第42回ブロック代表者会議 部長予定者研修会 |
12月15日(土)・16日(日)の両日、京都全日空ホテルにおいて、千 宗室家元夫妻、今日庵理事の千 万紀子様、淡交会理事の伊住公一朗様、伊住禮次朗様、大谷宗裕氏、納屋宗人氏の出席のもと、社団法人 茶道裏千家淡交会青年部第51回全国代表者会議、第42回ブロック代表者会議、青年部部長予定者研修会を開催しました。また、これに先立ち、青年部全国委員会を開催し、第23期全国委員会の退任式ならびに第24期全国委員会の委嘱状交付式を執り行いました。 |
![]() |
家元挨拶 |
◇全国委員会 15日午前10時から、第23期全国委員・全国委員補並びに第24期の全国委員・全国委員補86名が出席して開会。家元の挨拶に続き、高祖千奈美全国委員会委員長と米澤昭博全国代表者会議議長から挨拶。さらに、吉田紅子全国委員会総括幹事から今期全国委員会の活動報告がありました。 |
![]() |
全国委員会総括幹事 吉田紅子君 |
その後、第23期青年部全国委員会の退任式が行われ、全国委員・全国委員補それぞれの代表に感謝状と記念品が授与されました。 |
![]() |
![]() |
正副役員代表 高祖千奈美君 | 全国委員代表 溝渕木綿子君 |
![]() |
全国委員補代表 鳥越真奈美君 |
![]() |
代表謝辞 加藤隆生君 |
続いて、第24期青年部全国委員会の選考経過について木戸崇夫常任理事より報告があり、委嘱状交付が行われました。 |
![]() |
![]() |
全国委員代表 夏堀重靖君 | 全国委員補代表 本田さやか君 |
また、この委員会で第24期全国委員会の正副役員の推薦が満場一致で承認され、冨岡洋一新委員長と中田 学新議長が家元より任命を受けました。 以後、進行は選任された第24期全国委員会新正副役員にゆだねられました。 |
![]() |
![]() |
新委員長に選出された冨岡洋一君 | 新議長に選出された中田 学君 |
〈第24期 全国委員正副役員〉 | |
青年部全国委員会 委員長 | 冨岡洋一君 (東京第五西) |
青年部全国代表者会議 議長 | 中田 学君 (飛騨) |
青年部全国委員会 副委員長 | 内舘 茂君 (岩手) |
〃 | 小川愛一郎君(神戸第一) |
青年部全国代表者会議副議長 | 行松宏展君 (石川南) |
青年部全国委員会 総括幹事 | 竹内裕貴君 (京都北) |
〃 | 田中美奈子君(徳島) |
〈第24期 全国委員会〉 |
◇全国代表者会議 午後2時より、新旧全国委員・全国委員補のほか、全国の青年部の来期部長及びオブザーブ出席者など約270名が出席して青年部全国代表者会議・部長予定者研修会が開催されました。 家元は冒頭挨拶で「裏千家茶道の世界は、親支部、青年部、学校茶道、お数寄者の四本の柱で成り立っている四阿です。本日出席の新任部長の皆さまは、まだ何をどうしていいかわからない状態でしょう。しかし何も臆することはありません。青年部という四阿を支えている一本の柱は、大勢の先輩方がいつもメンテナンスを図り、芯のしっかりしたものになっています。皆さまは、先輩方の精神を受け取り、理解し、守り、次の方に手渡していってもらいたいと思います。一緒にしっかりやりましょう」と激励されました。 会議では、高祖委員長が退任の挨拶とともに第23期全国委員会で東日本大震災復興支援のために行っていた「みどりの絆プロジェクト」の報告を行い、寄せられた義援金の目録が家元へ手渡されました。続いて米澤議長が退任挨拶を行い、第23期全国委員会の役目を終えました。 続いて第25期リーダーシップ・トレーナー(L・T)出向員研修の修了式が行われました。 |
![]() |
L・T出向員研修修了式 |
その後、来年からの新体制移行に伴い新調されたブロック旗並びに青年部旗、新青年部の登録證が家元より交付されました。 |
![]() |
![]() |
加納聡子君(北陸信越ブロック) | 吉木慎人君(米子青年部) |
また、第24期全国委員会の選考経過報告が木戸常任理事から行われ、代表して冨岡委員長と中田議長に委嘱状が交付されました。 |
![]() |
![]() |
全国委員会委員長 冨岡洋一君 | 全国代表者会議議長 中田 学君 |
続いて平成25年度・26年度ブロック長と部長予定者の代表に委嘱状が交付されました。 |
![]() |
![]() |
新任ブロック長代表 大西克幸君 (関東第二ブロック) |
新任部長代表 九嶋英江君 (東京第八東青年部) |
その後、冨岡委員長、中田議長が挨拶。宗家・総本部報告が木戸常任理事より行われた後、来年1月より就任する部長を対象とした研修項目として、橋本一郎総本部事務局長から「平成25年度・26年度家元指導方針について」、野口耕一組織部部長から「淡交会の組織と概要について」「淡交会青年部について」、川村修平財務部部長から「青年部の会計について」の説明があり、1日目の研修を終えました。 |
![]() |
![]() |
木戸崇夫 淡交会常任理事 | 橋本一郎 総本部事務局長 |
夕刻には宗家方が出席のもと懇親夕食会が開かれ、参加者は和やかに交流を深めました。 |
![]() |
家元挨拶 |
2日目の研修項目は、冒頭関根秀治副理事長が「部長の心構えについて」と題して話され、「部長は孤独だという人が時々いますが、そうではありません。徳のある人の周りには自然と人が集まってきます。皆さんはお茶と青年部が好きな方たちです。本気でやっていただければ最後にはうまくいくと思います」と激励されました。 |
![]() |
関根秀治 副理事長 |
その後、松尾拓二組織部主任から実務について説明。また、来期からの新体制に向けた取り組みのうち、会員の拡大と青年部内の情報交換のためのIT活用について2つの事例発表が行われました。 |
1.「会員拡大の取り組みについて」 札幌第二青年部 |
![]() |
発表者:田邊由美君 |
2.「ITの活用」 東京第四東青年部 |
![]() |
発表者:豊田羽衣子君 |
続いて、青年部OBの二人を講師に迎えたセミナーが行われました。 |
1.「青年部活動の在り方」 宮本英光鎌倉支部副支部長・第21期全国委員会委員長 |
![]() |
2.「青年部に期待すること」 龍門宗功淡交会参事・東中国地区委員長・岡山支部幹事長・第11期全国委員会委員長 |
![]() |
最後に、第24期全国委員会冨岡委員長の謝辞に続いて関根副理事長が閉会の挨拶を行い、全てのプログラムを終了しました。 |
![]() |
冨岡委員長 |