第27期リーダーシップ・トレーナー(L・T)出向員研修 |
第4回研修 |
平成26年9月20日(土)21日(日)の両日、淡交会青年部リーダーシップ・トレーナー出向員研修の第4回研修が裏千家学園で実施されました。 今回の研修は「青年部について」の理解を深めることを目的として日程が組まれました。 1日目は、長谷川義翁淡交会総本部事務局長が主催者挨拶に続き、「青年部に期待すること」と題して講義を担当。 青年部発足の歴史や昨年の新体制移行について解説。親子関係の重要性や活力のある魅力的な青年部づくりについて説かれました。 |
![]() |
![]() |
続く模擬青年部では、出向員が5グループに分かれて、仮の青年部を設け、それぞれの背景の中で想定される問題や対策について議論しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、模擬青年部の協議内容について、各グループが5分の持ち時間で発表を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目は、OB講演で高祖千奈美全国委員会直前委員長を講師に迎え「青年部活動の喜び」と題し、お話しいただきました。 ご自身が現役時代に感じた青年部活動の魅力や多くの学びについて紹介。最後に仲間と共に青年部活動を楽しみながら多くのことを学んでいっていただきたいと次代のリーダーへ向けたメッセージで締めくくられました。 |
![]() |
![]() |
続いて、「お茶会(水屋)の準備について」と題し、中西宗修 今日庵業躰が講義を担当。水屋の準備のポイントや効率良く準備するための工夫等について、流れに沿って平易に解説されました。 |
![]() |
![]() |
講義終了後、12月の青年部全国代表者会議で担当する呈茶席のミーティングを行いました。1年間の研修の成果として、青年部らしい、また27期らしい席作りが期待されます。 |
![]() |