次期幹事長会 |
![]() |
11月27日(火)、京都ホテルオークラにおいて次期幹事長会(参事・参事補・特別参事を含む)が開催。淡交会役員の改選にともなう新任幹事長87名を含む、211名が出席しました。 午前9時に開会。関根秀治副理事長から主催者挨拶とともに淡交会と幹事長の役割についての説明が行われました。また、木戸崇夫常任理事から学校茶道への取り組みについて、橋本一郎事務局長から青年部支援のあり方について説明が行われました。 会場からも様々な意見が寄せられ、淡交会の運営について見識を深める貴重な機会となりました。 |
![]() |
関根副理事長挨拶 |
![]() |
![]() |
木戸常任理事 | 橋本事務局長 |
![]() |
![]() |
坂本眞一北海道地区地区長 | 親泊一郎沖縄支部支部長 |
その後、下記の事例発表が行われました。 |
![]() |
![]() |
青年部活動の良き事例 1 深谷宗香参事補(筑豊支部) |
青年部活動の良き事例 2 河口宗佳参事(三河支部) |
![]() |
![]() |
大学茶道部の組織化 佐藤宗秀幹事長(宮城支部) |
地区大会に替わる充実した行事のあり方 藤野宗恵幹事長(備北支部) |
![]() |
ITの活用について 若林宗克幹事長(広島第二支部支部) |
報告後には質疑応答の時間が設けられ、活発な意見交換がなされました。 |
![]() |
![]() |
川村 登参事(岩手支部) | 山口宗正幹事長(玉野支部) |
次期幹事長会は、木戸常任理事の挨拶で閉会。参加者はそれぞれに淡交会の運営について多くの示唆を得て帰路につきました。 |
![]() |
木戸常任理事挨拶 |