裏千家インターナショナルアソシエーション(UIA) 2014年総会を開催 |
![]() |
4月26日(土)千 玄室大宗匠、伊住公一朗様(一般社団法人茶道裏千家淡交会理事)出席のもと、裏千家インターナショナルアソシエーション(UIA)の2014年総会が京都ブライトンホテル(京都市上京区)において開催され、国内外の役員・会員約130名が出席しました。 UIAは、大宗匠の「一碗からピースフルネスを」の理念に基づき、茶道の国際化を推進し、世界平和の実現に寄与することを目的として、裏千家茶道国際セミナーの修了者を中心に、昭和60年(1985)に設立され、現在は国内海外の会員521名が在籍する会員組織です。(2014年4月現在) 総会は染山久江運営幹事の司会により開式。冒頭、大宗匠が、「UIAの皆さん方は、『一碗からピースフルネスを』を実現するために、一人一人が熱意と国際人たらんという気持ちでもって集まって下さる同志的結合といっても過言ではありません。一碗のお茶は気取らず、互いに差し上げ合う見返りのないものです。これからも一碗でもって、少しでも人様のために尽せるような活動をされることを期待しています」と挨拶されました。 |
![]() |
続いて、伊住公一朗様より、「大宗匠が蒔かれた種が各国各地で咲いております。とはいえ、大宗匠の身体はお一つですので、私たち孫がその花を育てるお手伝いをしてまいりたいと思います。今後ともUIAの皆様にはお力添えをしていただけると幸いです」と挨拶されました。 |
![]() |
続いて、天江喜七郎会長(淡交会顧問、元特命全権大使)が「外交は心の繋がり、国民レベルで繋がっていくことが大切。大宗匠の『一碗からピースフルネスを』という理念が各国に広がっていくよう願っています」と述べられました。 |
![]() |
総会では、田中一良運営幹事を議長に議事が進行。はじめに宗家・総本部報告として「茶道裏千家2013年の記録」が上映されました。続いて、嶋 学運営幹事(淡交会総本部渉外・広報部長)から2013年度事業報告・収支決算報告、2014年度事業計画・予算案について説明。また、田村輝子監事から監査報告がなされ、全ての議案は満場一致で承認・可決されました。 その後、伊住公一朗様より2014・2015年度役員を代表して天江喜七郎会長に委嘱書が手渡されました。 |
![]() |
総会終了後の懇親会は辻 治美運営幹事の司会により開会。裏千家学園外国人研修コース(みどり会)を含む海外からの留学生の自己紹介の後、伊住公一朗様の発声で乾杯。エリアごとに会員の紹介がなされ、相互の交流が活発に行われました。 |
![]() |
![]() |
また総会に先だち、信越・北陸エリア、九州・沖縄エリア担当の呈茶席が設けられ、地域の特色を活かした道具組で、全国各地から集まった会員に一碗が呈されました。 |
![]() |
![]() |
裏千家インターナショナルアソシエーション 今期役員 | ||
(任期2年:2014年1月1日より2015年12月31日) | ||
会 長 | 天江喜七郎 | 元特命全権大使 一般社団法人茶道裏千家淡交会顧問 |
常任顧問 | 関根秀治 | 裏千家事務総長 一般社団法人茶道裏千家淡交会副理事長・専務理事 |
総括幹事 | 木戸崇夫 | 裏千家事務局長 一般社団法人茶道裏千家淡交会常任理事 |
顧 問 | 森 明子 | 公益財団法人国際茶道文化協会理事 |
運営幹事 | 嶋 学 有田外喜彦 長谷川幸三 染山久江 辻 治美 田中一良 | 一般社団法人茶道裏千家淡交会総本部渉外・広報部長 一般社団法人茶道裏千家淡交会総本部国際部主査 |
監 事 | 小林町子 田村輝子 | |
幹 事 | 鎌田かをり、千葉美保子、平美恵子、中村良子、土井百合子、 | |
佐久間晴子、細見純子、東 玲子、鈴木佳世、北川千穗、岡本文音、 | ||
岡本直子、中牟田博敬、山崎富士子 |