|
![]() |
[内 容] | また、第二展示室では、新春の茶道具の取り合わせを併設展示いたします。 |
![]() |
備前徳利 銘会釈 |
![]() |
![]() |
銹絵菊文猪口 尾形乾山作 | 鍋島瓢文猪口 |
[主な出品作品] | 祥瑞捻徳利/備前徳利/色絵菊花形蓋燗鍋/唐津盃/ 蕨波蒔絵盃・盃台など 約100点 会期中一部陳列替をいたします。 |
[入 館 料] | 一般500円、大学生400円、中高生300円。20名以上団体割引 小学生以下及びメンバーシップ校の方は無料 ※入館者には呈茶を行います |
【展覧会期間中の催事】 |
〈初めての方のための茶道体験〉 |
展覧会期間中のみ 初心者の方を対象とした茶道体験コーナーを設けています。 講師による分かりやすい指導のもと、いすに座る ※ 午前10時、11時、午後1時、2時、3時から。1回 約1時間12名まで。 ※ 1週間前迄に要電話予約。受付時間:午前9時〜午後5時。 詳細はこちら |
〈茶道資料館 コンサート〉 |
今回は寄田真見乃氏による尺八コンサートを、展覧会に合せて開催いたします。 ・日 時:1月31日(金)開場 午後6時・開演6時30分〜(40分間) ・会 場:裏千家センター1階講堂 (入館料のみ。1週間前までに電話またはFAXで予約。先着100名) 〜夜間延長のお知らせ〜 通常午後4時30分で閉館のところ、コンサート当日のみ展覧会の開館時間を午後6時20分まで延長し、コンサート終演後も約30分開館いたします。日中お忙しい方は、コンサート日にあわせて展覧会をご鑑賞下さい。 |