|
![]() ちらし拡大 表面・裏面 |
[内 容] | 新年の幕開けを祝い、新春の訪れを寿ぐ茶道具の取り合わせを前後期に分けて展示いたします。前期では、干支の「辰」に因んだ意匠や、厳しい寒さに耐えて一輪の花を咲かせる「梅」の意匠を中心に、季節の茶道具を取り合わせます。 後期では、「梅」を中心に桃や桜の意匠を加えて、本格的な春の到来にふさわしい取り合わせをご紹介します。 |
[主な出品作品] | |
・ 横物「梅酔」 認得斎筆 | ![]() |
・ 染付万歳烏帽子香合 | |
・ 紫交趾丸龍香合 | |
・ 絵唐津茶碗 | |
・ 信楽焼水指 銘 老松 | |
・ 高取焼鶴首茶入 | |
・ 黒樂茶入 銘 尉との 一入作 | |
・ 竹茶杓 追銘 緑毛 三宅亡羊作 | |
・ 吉野絵懐石道具 利休好 三代中村宗哲作 他約100点 |
[入 館 料] | 一般500円、淡交会会員350円、大学生400円、中高生300円、 小学生と茶道資料館メンバーシップ校の方は無料 20名以上団体割引 |
[呈 茶] | 展示期間中、入館者には季節の和菓子と抹茶を一服さしあげております。 10時〜16時、20名以上の場合は要予約。 |
【展覧会期間中の催事】 |
〈初めての方のための茶道体験〉 |
展覧会期間中のみ初心者の方を対象とした茶道体験コーナーを設けています。 講師による分かりやすい指導のもと、いすに座る立礼(りゅうれい)で点前(てまえ)を行い、挨拶の仕方やお菓子の食べ方、お茶の点て方、飲み方を体験。展覧会での鑑賞と茶道体験を通じて日本の文化を体感して下さい。 (10時、11時、13時、14時、15時から1回約1時間12名まで 1週間前迄に要電話予約。入館料のみ) |
〈第30回茶道資料館コンサート〉 |
鈴江先子 オカリナコンサート 日時 2月17日(金) 開場18時・開演18時30分(約40分) オカリナ奏者 鈴江先子氏 ギター奏者 福井秀彦氏 会場 裏千家センター1階講堂 (入館料のみ 1週間前までに電話予約 先着100名様) 「春光日々新 芽吹く春と、土の響き・・・」 新春を寿ぐ時季、展示会と合わせて土の音をお楽しみいただきます。 四季の移ろいを奏でてゆく第一回目、土の楽器と木の楽器(オカリナとギター)です。 年間を通じて、季節を感じていただける音楽と、日常にも深く関わっているお茶をイメージした作品も、新作発表して参ります。 ゆったりと流れるひと時を味わってくださいませ。 オカリナ奏者 鈴江先子 〜夜間延長のお知らせ〜 通常16時半で閉館のところ、コンサート当日のみ展覧会の開館時間を18時20分まで延長し、コンサート終演後も約30分開館いたします(呈茶は16時まで)。日中お忙しい方は、コンサート日にあわせて新春展「新春の取り合わせ」をご鑑賞下さい。 |