![]() ちらし拡大 表面・裏面 |
|
[内 容] | 裏千家十五代家元、茶道資料館館長鵬雲斎千玄室大宗匠は4月19日、88歳の誕生日を迎えます。これを記念して、鵬雲斎が今日までに揮毫した掛物や自作の茶碗、茶杓、好みの茶道具を紹介する展覧会を開催致します。 鵬雲斎千玄室は大正12年(1923)、14代無限斎の嫡男として誕生、祖父である13代円能斎より「政興」と命名されました。昭和24年(1959)大徳寺にて後藤瑞巌老師より得度を受け、鵬雲斎玄秀宗興居士となり、翌年には利休御祖堂において若宗匠の格式宣誓式を挙行しました。そして、昭和39年(1964)、無限斎の逝去に伴い、裏千家15代家元を継承しました。 さて、鵬雲斎が、国内はもとより海外への茶道普及を進めることとなった原点は、太平洋戦争にあります。戦争時に海軍士官として特別攻撃隊員となり、自分の生死を目の当たりにしました。敗戦後、虚脱感に襲われていた時、無限斎が進駐軍の将校に毅然とした態度で茶を教えている姿を目にし、戦争に負けはしたが日本文化の持つ力の強さを再認識し、茶道をもって世界平和に貢献することを、生涯の目的としたのです。この後、昭和26年(1951)に日本文化使節として初の渡米を果たし、48年(1973)から「一碗からピースフルネスを」の理念を提唱し、道・学・実をもって世界62ヶ国を歴訪、茶道文化の浸透・発展と世界平和の実現に向けた活動を展開しています。さらに、海外への茶道普及の先駆けとなる多くの茶室を寄贈し、茶道の拠点作りをしてきました。長年のそうした努力に対し、平成9年(1997)に文化勲章が授与されました。 平成14年(2002)、16代坐忘斎に裏千家家元を譲った後も、日本文化の普及と世界平和の実現に向けて日本・国連親善大使、日本国 観光親善大使として、さらなる活動を展開しております。 この度の展覧会では、自筆の掛物や、自作の茶碗や茶杓、折々に好んだ茶道具をはじめ、絵画や美術工芸品などのコレクションの展観を通じて、鵬雲斎の足跡を紹介致します。 最後になりましたが、このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 また、一日も早く復興されますよう、お祈り申し上げます。 (会期中、陳列替えを行います) |
[主な作品] | 一行「冨貴是吉祥」 | 鵬雲斎筆 | |
一行「桃花笑春風」 | 鵬雲斎筆 | ||
夕顔蒔絵竹香合 | 鵬雲斎好 | 12代黒田正玄作 | |
桐の釜 | 鵬雲斎好 | 大西浄心作 | |
雲浪釜 | 鵬雲斎好 | 13代宮崎寒雉作 | |
金襴手菊絵皆具 | 鵬雲斎好 | 永樂即全作 | |
交趾ツボツボ紋皆具 | 鵬雲斎好 | 永樂即全作 | |
赤楽水指 | 鵬雲斎作 | 15代樂吉左衛門焼 蓋12代中村宗哲作 | |
金叩蘭花水指 | 鵬雲斎好 | 4代宮川香斎作 | |
牡丹唐草絵黒中棗 | 鵬雲斎好 | 14代飛来一閑作 | |
鳳凰蒔絵黒平棗 | 鵬雲斎好 | 11代中村宗哲作 | |
竹茶杓 銘明歴々 | 鵬雲斎作 | ||
竹茶杓 銘葉光 | 鵬雲斎作 | ||
赤楽茶碗 追銘破草鞋 | 無限斎作 | 鵬雲斎追銘 | |
紫鳳凰絵茶碗 | 鵬雲斎好 | 永樂即全作 紫綬褒章受章記念 | |
南鐐鳳来建水 | 鵬雲斎好 | 11代中川浄益作 ほか | |
銀杏棚 | 鵬雲斎好 | 14代駒沢利斎作 | |
鳳凰絵板文庫 | 鵬雲斎好 | 前端雅峯作 | |
ほか |
*作品と鵬雲斎の足跡を紹介した図録「裏千家15代家元 鵬雲斎千玄室の茶」を当館受付で販売致しております。 |
[入 館 料] | 一般500円、大学生400円、中高生300円 茶道資料館友の会(特別会員 無料、正会員 250円) 淡交会会員350円 小学生以下と茶道資料館メンバーシップ加入校は無料 |
[呈 茶] | 展示期間中、入館者には季節の和菓子と抹茶を一服差し上げております(10時〜16時。20名以上団体の場合は要電話予約)。 |
【展覧会期間中の催事】 |
【講 演 会】 講演会の様子はこちら | |
「茶道とともに生きて」 講師=鵬雲斎千 玄室大宗匠(茶道資料館館長) 4月30日(土)13時半〜15時(開場13時) 定員120名、聴講無料、入館料のみ 往復葉書(郵便番号、住所、氏名、電話番号。1枚につき1名様を明記)にてお申込ください(4月1日消印より先着順)。 *詳細はお問合せください。 |
〈初めての方のための茶道体験〉 | |
展覧会期間中のみ、初心者の方を対象とした茶道体験コーナーを設けています。講師による分かりやすい指導のもと、いすに座る立礼(りゅうれい)で点前(てまえ)を行い、挨拶の仕方やお菓子の食べ方、お茶の点て方、飲み方を体験することができます。展覧会での鑑賞と茶道体験を通じて日本の文化を体感してみませんか。 10時、11時、13時、14時、15時から1回約1時間12名まで。 1週間前迄に要電話予約 入館料のみ |
♪ 通崎睦美マリンバコンサート ♪ 終了いたしました |
〜マリンバ・アンサンブルの楽しみ〜 6月24日(金)開場18時・開演18時半〜(約40分) 出演 通崎睦美氏、後藤ゆり子氏、今田香織氏 ♪会 場 裏千家センター1階ホール ♪入場料 入館料のみ(一般500円・大学生400円・中高生300円) 小学生以下無料と茶道資料館友の会会員は無料 ♪申し込み方法 電話またはFaxで受け付けます(要予約・先着100名様) |
〜夜間延長のお知らせ〜 当館は、通常16時半で閉館のところ、コンサート当日のみ展覧会の開館時間を18時20分まで延長し、コンサート終演後も約30分開館いたします。日中お忙しい方は、コンサート日に合わせて展覧会をご鑑賞下さい。 |