
大阪の和菓子
(菊壽堂の菓銘「梅干し」)と
兵庫の茶碗(一例)
- 数種類の和菓子を時期により入れ替えてご用意します。
- 展覧会期間中の開館日(平日と一部土・日)
- (10時・11時・13時15分・14時・15時)
- 予約優先制(要別途入館料)
- 一般500円、小学生以下300円、学生証提示により300円
大阪・兵庫に因んだ和菓子・茶碗での呈茶

大阪の和菓子
(菊壽堂の菓銘「梅干し」)と
兵庫の茶碗(一例)
- 今展覧会では初心者に向けて、茶道で使用される道具の名称や用途などを
呈茶席での点前を通してご紹介します。 - 呈茶席開催日の12時45分よりご覧いただけます(無料・予約不要・所要時間約15分)。
なお、12時45分時点で希望者がいない場合、中止となります。 - その後、希望の方は予約枠に空きがある場合、13時15分から始まるお席にお入りいただくことも可能です(有料・予約優先制)。
初心者向け🔰デモンストレーション※抹茶・和菓子はつきません。
やきもの作りワークショップ※いずれも有料・予約制。
- 開催日:3月5日(土)①10時~、②13時30分~(所要時間:約90分)
- 定 員:各回12名
- 参加費:2,000円(要別途入館料)
- 内 容:講師によるやきもの紹介・デモンストレーション(約30分)
- ワークショップ(約60分)
- ※作成する皿は1枚です。
- 開催日:3月19日(土)10時~15時(所要時間:お昼休憩1時間をはさんで約4時間)
- 定 員:12名
- 参加費:2,500円(要別途入館料)
- 内 容:講師によるやきもの紹介、デモンストレーション(約30分)
- ワークショップ(午前約90分+午後約120分)
- ※作成する茶碗は1碗です。
- 開催日:3月21日(月・祝日)①10時~、②13時30分~(所要時間:約90分)
- 定 員:各12名
- 参加費:2,500円(要別途入館料)
- 内 容:講師によるやきもの紹介(約30分)
- ワークショップ(約60分)
- ※作成する皿は2枚まで可能です。

- ※作品の焼き上がりは1~2ヶ月ほどかかります。
- ※出来上がった作品の送料が別途必要です(大きさ・形によって異なります)。
- ※展覧会はワークショップの前後の時間帯にご覧いただけます。入館の予約は不要です。
- ※お申込み締め切りは各開催日の5日前です。

王地山焼

丹波焼
その他、やきものワークショップ2講座を開催予定。
※展覧会開催の時期および呈茶の有無は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の対応を踏まえて変更する場合があります。 また、開催時には消毒・マスクの着用・入室制限などの対策を講じて対応します。