“季節を味わう茶の湯体験”参加者を募集しています GoGo土曜塾にもご案内している“季節を味わう茶の湯体験”。こちらの参加者を募集します。節句を祝うお茶席で、お茶とお菓子をいただきながらお茶の作法を学びます。 小学生を対象としており、ご兄弟、お友達同士での参加も歓迎します。下記のとおり開催いたしますので、電話もしくはファックスでご応募ください。 皆様のご参加をお待ちしています。 日時: 平成31年3月3日(日) ※終了しました 令和元年5月5日(日・祝) ※終了しました 10時と11時の2回(各30分間ほどです) 場 所 : 茶道資料館1階 呈茶席 募集定員: 各回10名(付添の保護者はお子様ひとりにつき1名まで)先着順 参 加 費: 無料(付添の保護者は要入館料) 申込受付期間: 4月1日(月)〜 5月4日(土) (ただし、定員になり次第受付を締め切ります。) 申 込 先: 茶道資料館 TEL 075-413-6474 / FAX 075-431-3060 |
3月3日(日)の様子 | |
桃の節句のこの日、保護者の方々が見守るなか、小学生のお子さんがお茶の作法を体験しました。 | |
まずは、五節句のおはなし。節句にちなんだ食べ物には身体の調子を整える役割があること、そして昔はお茶が薬とされていたことなどのお話を聞きました。![]() |
![]() そのあと、お菓子をいただきます。お菓子は京都のひなまつりに食べる「ひちぎり」。菓子盆を取り上げて小さくお辞儀をしたり、使った取り箸を懐紙の端で清めたりと、気を配ります。 |
お菓子を食べた後は、薄茶一服。顔を覆うほど大きな抹茶茶碗を、小さな手で廻してからお茶を飲みました。みなさん、お味はいかがでしたか? | |
![]() |
5月5日(日)の様子 | |
5月5日は端午の節句です。茶道資料館では3月3日の桃の節句にひきつづき、お子さんのための茶の湯体験を開催しました。 | |
![]() |
お菓子は端午の節句に食べる柏餅です。 お菓子の説明の後、菓子鉢に手をそえておもちを懐紙に上手に取ることができました。 みなさん柏の葉をとるのに苦労していましたが、「おいしい」と笑顔がこぼれます。 |
お菓子を食べた後は、はじめての抹茶を味わいます。 苦さに驚いて泣きだすお子さんもいました。 最後に茶道具のお話があり、みなさん興味津々でいろいろと質問されていました。 この機会にお茶に関心をもってくれたらうれしいです。 |
![]() |